山梨県のブルワリーを巡る、クラフトビール旅

山梨県立まきば公園

山梨は酒造りが盛んな県だ。「UCHU BREWING」をはじめとしたクラフトビールの醸造所もあるし、またブドウの一大産地でもあるため、ワイナリーの数も日本で一番多い(2024年1月時点)。

今回は山梨県クラフトビール旅と題して、UCHU BREWING、八ヶ岳ブルワリー、万珍醸造と、北杜市にあるブルワリーを巡った。

目次

山梨県はこんな県

周囲を、秩父山地、奥多摩山地、南アルプス、富士山などの高い山々に囲まれている山梨。総面積に対して8割ほどが山岳部だ。

山 “無し” 県なのに、むしろ山ばかりだと、くだらないことを言ってみたり。果物のヤマナシがたくさん採れたからとか、山をならして平地にした「山ならし」という言葉からきているとか、名前の由来は諸説ある。

山梨といえば盆地を思い浮かべる人も多いかもしれない。県の中央部に広がる甲府盆地は、長い時間をかけて川が山から運んだ土砂が堆積してできた扇状地になっている。

扇状地は水捌けが良いことや、山梨が日照時間日本一の県であること、昼夜の寒暖差が大きいことから、ブドウや桃の栽培に適している。

こういった風土が、山梨の果樹栽培やワインを含めた酒造りの文化を生み出してきた。

山梨県立まきば公園

まず最初に向かったのは、清里駅から車で10分ほどの場所にある「山梨県立まきば公園」。八ヶ岳南麓の標高1100~1700mの高原に広がる牧場で、周りの山々を見渡すことができる。

山梨県立まきば公園

園内では羊が放牧されていている。気ままに草を食む羊たちとふれあうことができる。

戦後、アメリカ人宣教師・農村振興活動家であるポール・ラッシュ博士が中心となって、清里の開拓を行った。1960年代には東京都の奥多摩湖(小河内ダム)建設に伴う立ち退き者が清里に移住してきて、乳牛飼育や酪農経営を行ってきた歴史がある。

山梨県立まきば公園
Scroll
山梨県立まきば公園
山梨県立まきば公園
山梨県立まきば公園
八ヶ岳乳業の牛乳

山梨県立まきば公園
住所:山梨県北杜市大泉町西井出8240-1
アクセス:JR「甲斐大泉駅」または「清里駅」から車で約10分
開園時間:9:00 – 17:00
閉園日:月(祝日の場合は翌日)
Web:https://www.yatuboku.jp/makiba-home
※冬季休園あり。またレストランは営業時間が異なります。最新の営業時間等はWebサイト等をご確認ください。

八ヶ岳ブルワリー

八ヶ岳ブルワリーの醸造所は、レストランやカフェ、工房、ホテルなどが集まった複合施設「萌木の村」にある。

萌木の村

標高1230mの清里高原で、八ヶ岳の天然水を使いモルトのコクとうまみをとことん引き出した、雑味のないクリアでモルティなビールをつくっている八ヶ岳ブルワリー。

北杜市は「名水の里」とも呼ばれている。八ヶ岳は火山活動によって形成された山岳地帯。雪解け水が地中に浸透し、安山岩など火山性の地質によってろ過され、不純物が取り除かれた澄んだ水として湧き出てくる。

八ヶ岳ブルワリーでは、醸造設備を間近で見ることができる。

あわせて読みたい
八ヶ岳ブルワリー、標高1230メートルの醸造所で八ヶ岳南麓の天然水からつくるビール 八ヶ岳ブルワリーがあるのは山梨県北杜市の八ヶ岳南麓、標高1230mの清里高原。八ヶ岳の清く澄んだ天然水を使い、モルトのコクとうまみをとことん引き出した、雑味のない...

UCHU BREWING

次のブルワリー、「UCHU BREWING(うちゅうブルーイング)」へ。「道の駅こぶちさわ」のすぐとなりにタップルームがある。宇宙ステーションが思い浮ぶような、近代的なデザインの建物。

UCHU BREWING(うちゅうブルーイング)の小淵沢タップルーム
UCHU BREWING(うちゅうブルーイング)の小淵沢タップルーム内観

10タップほどビールが繋がっていて、タップルーム限定のクラフトビールも。フードの持ち込みもOKなので、道の駅のレストランで石窯ピザなどをテイクアウトしてみても良いかも。

タップルームの近くには温泉や宿泊施設もあって、ゆったり過ごせる場所だ。

あわせて読みたい
UCHU BREWING、タップルーム小淵沢 山梨県北杜市で、2018年に醸造開始したUCHU BREWING(うちゅうブルーイング)。醸造所を立ち上げたのは「宇宙農民」として、無農薬のお米や野菜を作っていた農家さん。 ...

万珍醸造

ブルワリー巡り、最後の目的地である「万珍醸造」へ。醸造所のほか、酒店&タップルームの「万珍酒店」、台湾中華食堂の「万珍包」と、3つの万珍が集結した複合施設「MANGOSTEEN HOKUTO」のなかにある。

醸造スペースは自由に見学することができる。

台湾中華食堂の万珍包ではタップルーム側で購入したクラフトビールを飲みつつ、中華料理を食べることができるのだが、メニューが豊富でどれを食べるか悩んでしまう。

あわせて読みたい
3つの万珍が集まった、MANGOSTEEN HOKUTO 韮崎駅から車で15分、公共バスだと25分くらいのところにある「MANGOSTEEN HOKUTO」は、万(よろず)珍(めずらしい)がコンセプトの複合施設。 クラフトビール醸造所で...

韮崎で一泊、アメリカヤ横丁へ

八ヶ岳ブルワリー、UCHU BREWING、万珍醸造とブルワリーを巡り、今夜は山梨で一泊。

万珍醸造から一番近い駅である韮崎駅周辺の「ニラサキヤSTAY」。2025年4月18にオープンした、古いお茶屋さんと旅館をフルリノベーションしたホテルだ。

ニラサキヤSTAY

ニラサキヤSTAYから歩いてすぐ、築70年の長屋をリノベーションした「アメリカヤ横丁」には、大衆酒場、日本酒の店、ワインの店、エスニック料理など、様々なジャンルの飲食店が立ち並ぶ。

クラフトビールと自家製燻製料理のお店「TAP8」へ。店名の通り8タップのクラフトビールが繋がっている。木のテーブルや椅子が並ぶ店内を電球が穏やかに照らしていて、とても居心地が良い。

Scroll

TAP8
住所:山梨県韮崎市中央町1-14 2階
アクセス:JR「韮崎駅」から徒歩3分
営業時間:12:00 – 14:00 / 18:00 – 23:00、日曜 12:00 – 17:00
定休日:月、金曜ランチ、日曜ディナー
Instagram:@tap.eight_craftbeer_smoke
※最新の営業時間はWebサイト、SNS等をご確認ください。

PEI COFFEEでモーニング

一夜明けて、朝の韮崎を散策。高台からは山梨の山々を見渡すことができる。

地元の人から「穴観音」と呼ばれているという雲岸寺。崖の中腹に掘られた洞窟が参道になっている。

「PEI COFFEE」でモーニングを。観光の人や地元の人で賑わう店内。

PEI COFFEE

PEI COFFEE
住所:山梨県韮崎市中央町10-24
アクセス:JR「韮崎駅」から徒歩5分
営業時間:8:00 – 17:00
定休日:水木、不定休あり
Instagram:@pei_coffee
※最新の営業時間はSNS等をご確認ください。

あとがき

山梨には、「シングルモルトウイスキー 白州」をつくる白州蒸留所や「サントリー天然水」の工場、シャトレーゼの工場など、有名な企業の製造工場も多くある。

初夏に訪れたが、北杜市は標高が高いためか、少し涼しく感じられた。山々に囲まれた豊かな自然、綺麗な水、酪農や農業など、山梨の魅力の一端を体感できる旅だった。

目次